入庫時のタンクとサイドカバー
先日ブログに書きましたが、タンクは錆びていましたので、ブラストして塗装しました。
色見本にサイドカバーをお預かりしていたので、そのサイドカバーで色あわせをし、ステッカーも再現しました
塗装完了しました。塗装後です。
この他にサイドカバーを黒に塗装もしました。
組み付けたら是非現車を見てみたいですね~~~
ステッカーは結構いい感じに出来上がったかな?って思ってますぅ
さて、今日は大阪にWEBのセミナーを受けに行ってきました。
いつも会社にわがままを聞いてもらって、このセミナーに参加しています。
社長には本当に感謝してます。
なので、それ以上の成果を出さないといけませんね!
これからますますHPの更新を頑張らなくちゃって思ってます。
なにかHPでお気づきの点がありましたら、ご意見くださいね
先日、一緒にツーリングに行った幼なじみから『鱒の燻製』をもらいました
味噌漬けにしてから燻製したそうです、手が込んでますね、、、
もったいないから1匹づついただきました
当たり前ですが2日で無くなってしまいました、、、もっとチビチビ食べればよかった(笑)
本当に美味しい燻製でした、手が込んでいるだけありました。またよろしく~~
おかげさまでほとんどが判明いたしました。
バイクのパーツメーカーだけじゃないんですね、、、かまぼことか、、、全く見当もつかないようなロゴもあったので、本当に助かりました。
本当にみなさまのおかげです。あとはいい仕事が出来るように頑張ります。
とうとう入庫してしまいました。ガラッと大変身いたします
先日、職場の男の子がこれをくれました。
無事に帰れるようにとのこと、、、ありがとう!
よく聞いてみると、『縁結びキューピー』と迷ったそうで、、、、そうね、縁結びもhiyokoには必要ですっ!!
でも、白馬に乗った王子様は自力で探さないといけませんねぇ・・・
クリスマスなんて関係ないもんっ!って言いたいところですが、やっぱりちょっと寂しいhiyokoでしたぁ、、、、いいもんいいもん、バイクが恋人さっ!!
参加台数は10台でした。色々集まっててバイク見ているのも楽しい
朝は結構寒かったですね~~~
国道301号を走り、道の駅つくで手作り村へ
そのあとは本宮山スカイラインのワインディングを堪能します
お次は国道257号を走り、奥浜名スカイラインをめざします。午前中は走りメインでいきます!
がっ、、、ここでアクシデント・・・お客様のハーレーがエンジントラブルのため途中で1台リタイア・・・
その後は9台で奥浜名スカイラインを走りました。奥浜名スカイライン、hiyokoは結構好きな道
浜松餃子を食し、(おなかすき過ぎて胃袋に直行!画像なし!!)その後、航空博物館へ。。。午後は観光です
でも、ちょっと到着時間が遅かったので、駆け足で館内見学
師匠~~~ここに来たら喜んだろうなぁ、、、とふと思う。。。
航空博物館は入場無料、結構おすすめかも
男性陣は結構よろこんでます
喜んでもらえると、このスポットを選んだ甲斐がありました
で、女性陣はというと、ブルーインパルスに乗ってみたり♪
この日初めてお会いしたもう一人の女性ライダーのKさん、また一緒に走りましょうね~~それにもっとお話したかったです。
少人数のツーもいいですが、大人数もまだ楽しいですね!!
みなさんまた一緒に走ってくださいね~~~
ここでお開きとなり、あとは各自帰路につきました。
hiyokoは給油なしの225キロくらいだったかな??途中でリザーブになるかな?って思いましたけど、セーフでした♪
グリップヒーターは、大活躍でしたぁ
今回のツーで初めて一緒に走ることが出来ました。以前紹介した幼なじみです。彼とはちっちゃい頃からの知り合いですが、まさかバイクで一緒にツーリングするなんて、お互い思っていなかったことでしょう。
この幼なじみですが、相当なライテクのようで、この日も本宮山を駆け抜けていたようです、、、(本人曰く、そんなに飛ばしてないみたいですが)
でも、本宮山の下りはhiyokoの前をゆっくり走ってくれました。下りのコースは結構道悪いのでとっても怖かったの、、、だからとても助かりました。
また一緒に走っておくれ
そして、最後の写真は恥ずかしながらhiyoko
なかなかこういう写真は撮ってもらえませんが、今回はJUNKのイケメン4人組がクルマで参加
撮影部隊でたくさん撮ってくれました。
前日も遅くまでの作業でみんな疲れているみたいでしたが、本当にお疲れ様でした。みんな次はバイクで参加???
この写真でHIDの白さがちょっと嬉しかったりする♪
とにかくみなさま無事に帰ってこられて、本当にホッとしてます。
大体のルートもJUNKで決定したため、皆様を迷子にしちゃいけないと、結局前日もあまり寝られなくて、夜中に起きてルートの復習したり、、、でもちょっと迷っちゃいました、、、ごめんなさいね。
でも、本当に楽しいツーリングでしたぁ♪ありがとうございました!
次回はそこのあなたも是非参加してくださいね!!
当日お仕事で参加できなかったMadさん、AKITOさん、皆々様。。。
前日エンジンが掛からないと泣きの電話をしてきたOchan~~~奥浜名オレンジロードがとってもよかったよ~~
そしてzeroさんも、今度はご一緒しましょうね~~~
それから、バイトで来られなかったバンディットオーナーさん、グリップヒーターは偉大です!
残念ながら不参加だった飾り職人さんも、次回はご一緒してくださいね!
もっと東方面に走る時にはでかいひとさんも呼びつけます!!
キャッチに行った女性ライダー仲間も、久しぶりに一緒に走りたいねぇ
そして、そこのあなたも今度はご一緒しましょうね
バイクに乗らなかったら出会えなかったかもしれない人たち、そしてバイクに乗らなかったら見られなかったかもしれない素晴らしい景色、バイクに乗らなかったら食べなかったかもしれない各地の名物♪
いいなぁ~最高
やっと大型免許取得より1年迎えました。
これからも安全運転します
みなさま、助けてください
実は今度JUNKで『トイストーリーレーシングチーム』のCBR 鈴鹿8耐で走ったあのCBRを塗装する予定です
こんなの
hiyoko の担当はいつもの通り、ステッカー
ここにあるステッカーの再現をします。
でも、資料が本当に少なくて、困ってます
どんなステッカーが貼ってあるかわからないのですぅ、、、、
みなさん、以下の写真を見て、特に一番下のステッカーのわからないところ教えてください!
一番下のスポンサーロゴ等のところです
右より
① ?
② kyosho
③ ?
④ ?
⑤ ?
⑥ STS
⑦ snap-on
⑧ elf
⑨ NGK
⑩ RK
⑪ Arai
⑫ KUSHITANI
⑬ Plexus
⑮ AFAM
⑯ brembo
だと思われます、1番・3番・4番・5番、、、教えてください、、、
それと、白い部分のHONDAの上のステッカーも不明です
鈴鹿8耐の雑誌やご自身で撮影した写真等ある方は、JUNK宛メールでご一報ください、、、
とにかく資料が足らなくて、かなり困っております、、、
レプリカ塗装も・・・
今もステッカーのトレース頑張っています。
数が多いので本当に大変ですが、負けず嫌いのhiyokoはがんばりますぅ、、、
昨日入庫したSL350 タンクとサイドカバーを塗装します。
以前同じバイクの塗装をしたことがあって、同じオーナーさんからのご用命です
今回もこのタンクと同じように塗りわけをします
裏を返すと、、、また錆びてます、、、
ピカピカに変身するのが楽しみですね
昨日、JUNKに来店された師匠、、、hiyokoが駄々をこねて(笑)グリップヒーターつけてもらいました♪
帰りはとっても寒かったですが、やっぱり暖かいと違いますね~~!!グローブつけててもとってもあったかい!
師匠、とっても寒い中取り付けしてくださいました。hiyokoはお世話になりっぱなしで恩返しが出来ないな~って思っていたのですが、得意の洋裁で師匠に恩返しが出来そうな予感♪
23日はJUNKのツーリングです、hiyokoに無いのはあとは技量です、、、orz
ワインディングあり、観光ありのルートを考えていますので、参加してみたい方は是非♪
朝7時に師匠と合流
9時には茶臼山に到着していました。
道の駅どんぐりの里稲武にもたくさんのライダーさんがいました。
みんなこんな寒いのによく走るなぁ・・・(自分もでしょ!)
途中の紅葉はとても綺麗でした。でも、走るのに必死で写真がありません・・・
茶臼山の上はもう冬って感じ・・・
151号線に入り、『道の駅 信州新野千石平』に寄りました。
小さな囲炉裏があって、あたたまりました。
ソースカツ丼という目的がなかったら、ここの囲炉裏でなんか焼いて食べていたことでしょう・・・我慢我慢・・・
師匠はスイスイ走ります、さすが師匠、本当によく道を知ってます。そして、速いっ!!
なんだか順調なので、また道の駅に
『信濃路下条 そばの城』 というところ
奥にヨーグルトとアイスの売っているところがありましたが、ソースカツ丼が優先・・・我慢我慢・・・
寒いわけです、雪が見えます
愛知よりぐっと寒い感じ、駒ヶ根は標高600メートルとありました。
道路にある気温表示で一番低いのは今日は3度でしたが、茶臼山の上はもっと寒かったかも・・・
本日のメインイベント!!
駒ヶ根 明治亭に到着です
・・・でも、すごい人。10組くらい待ってます
このために来たのです、待ちます、待ちますけど、、、、
おなかすいたよ~~~
これが明治亭の『ソースカツ丼(ご飯小盛)
ご飯は小盛でも食べ切れませんでした・・・
とーーーっても美味しかったよ!
なので、明治亭のソース買っちゃいましたぁ♪
後から幼なじみがここのソースカツ丼カレーがおすすめだと教えてくれました、、、遅いって、、、ってか、また食べに行こ!
そして、駒ヶ根ICより中央道に乗り、一気に帰ってきました。暗くなるのが早いので、4時半には到着できました。走行距離350キロくらい??
やっぱりバイクは楽しいなぁ、、、
師匠ありがとう♪ また走ってくださいね~~!!
本日の秘密兵器になるはずでした・・・
塗るホッカイロ
これで指先もポカポカと思いきや・・・効果は聞かないでください・・・個人差があるとか裏に書いてありますが、、、、
やっぱりグリップヒーターが最強かもしれません
CB125JX の外装の塗装をすることになりました。写真は入庫時のタンク、、、わかりづらいかもしれませんが、かなり錆びてます。
錆びは塗装にとって大敵ですね、車の全塗装でも錆が結構ネックになったりしてます。
塗装は下地が肝!だそうです。
で、このタンクをサンドブラストしました。
これから塗装です。ステッカーのデータはhiyokoの担当です。
サイドカバー2セットも色違いで塗装します。
ステッカーのデータはもう起こしましたぁ♪
あとはカットするだけです
実は今日結構HPを更新したの、、、がんばったんだよ
昨日の午後、JUNKに一台のバイクが・・・
このバイクはSB、と言っても食品会社じゃないよ!(当たり前 笑)
ビモータですね、hiyokoは初めて見ました。
これはあのバルタン星人のバイク、じゃなくて、龍神のお客様の2号機(こっちが1号機???)です。
20年前のバイクにしてはとても綺麗、でも、ところどころやれているみたいですので、そのうち全塗装なんてことになるのかしら♪ねっ、飾り職人さん
当たり前ですがちゃんとSUZUKIって入ってますね
ビモータのロゴって結構かわいい
1135ccでしたっけ??今度はもっとじっくり見させてもらおうっと。
飾り職人さん、23日のツーリング参加表明お待ちしておりま~す!
2歳しか違わないhiyokoからのお願いでした(笑
さて、土曜日は長野方面にツーリングの予定です
天気は大丈夫そうです
もうすでに緊張モード、いつになったらツーリング前にどきどきしなくなるのかなぁ・・・
とても品よくまとまったSRですね、
これはオールペンではなく、傷の直しです。いたずらされてしまったようです。そんな心無いことをする人がいるなんて哀しいですね
さて、修正箇所はこの2つ 左が補修前 右が補修後です
バイクの傷はJUNKで直そ♪
さて、先日全塗装してもらって、HIDをつけて、お休みにhiyokoが走らないわけがありません(笑)
おまけに先日革パンまで買ってしまったの
もう走るしかないでしょ~~~
ってことで?土曜日の午後にに走ったのは 知多半島からフェリーに乗って渥美半島を走った175キロコース
天気が心配だったので一気に走りました
初の革パンはやたらと足つきが悪くなってビックリ・・・足が短くなったかと思いました。風を通さないからとてもよかったです。
ってことで???本日の午後、それも2時半くらいから瀬戸を抜け土岐~おばあちゃん市山岡~明智~県道11号コース走って来ました。160キロコース。
紅葉はこんな感じ、でも道に出ていた気温は『8度』・・・・
もう一桁になってきました。
寒いわけです。もう手がダメです、、、寒すぎました。
昨日、JUNKで全塗装したバンディットオーナー様ご来店♪グリップヒーターは無敵だとおっしゃっていました。
hiyokoもつけなきゃ、、、ちがった。つけてもらわなくちゃ、、、、
あっ、23日(祝)ツーリング行きます!予定は本宮山~浜松コース
どなたか行く方いらっしゃいますか~~~???募集!!hiyokoの新生ホーネットSをごらんになりたい方は是非!!
11月3日のJUNKのお休みの日、お休みだけど会社にいたhiyoko、そこにふらっと来てしまった師匠・・・
なぜかHIDを取り付ける羽目になり(笑)そしていつのまにか勢いで翌日バイクを塗装することになってしまいました・・・
JUNK従業員はお休みの日に自分のクルマをいじっていたりするのですが、hiyokoは作業が出来ない。。。で、師匠がやらされる羽目になってしまったのです・・・
翌日の11月4日、よく晴れた日
朝からこのノーマルの塗装の最後の写真をhiyokoは撮りました。
今回、派手なカスタムペイントはしません。
hiyokoのこのバイクは国内向けはこのシルバーのみ。そんなノーマルから色替え。
色が違うだけでバイクってとってもイメージ変わります。
そんなところがhiyokoの狙いです。
朝9時より出勤???してしまった師匠
手馴れた感じで外装を外していきます。
ホーネットのフレームはこんな感じ
骨になったホーネット・・・
で、一気に塗装は進むはずも無く、購入当時からあったタンクの凹みとかカウルの割れを直して、サフェーサーを吹き、水研ぎして塗装に入ったのは日が傾きかけた頃、、、、
師匠はガンも持ってます、マイガン持参です。
やっと塗装も終わり、組みあがったのは夜の9時をとっくに回っていました
そして、これが完成です!!
艶なしサテンブルーに塗られたホーネット♪
想像以上に素敵♪
ステッカーはhiyokoのお得意分野
純正と全く同じようにデータを起こしました
シルバーのステッカー、カッティングシート自体は艶があるのですが、その上から艶のないクリヤを吹いていますので、こっちも想像以上に素敵な仕上がりです。
お気に入りポイント、ここ!
これ塗って大正解ですね
ハーレー スポーツスターのタンク というブログを5月に書きましたが、この時『艶なし』という質感にとっても惹かれたのです。それから何台か艶なしで塗装されたバイクやクルマを見て、『やっぱりこれだわ』と思ったhiyokoでした。
そんな構想がついに実現♪
師匠~~~ありがとうございました。とってもお疲れ気味の師匠でしたが、このバイクの出来は本当に最高です♪
その日、なんだか新車を買ったような気分で運転するのにちょっとビビッてました・・・
余談・・・
11月7日、hiyokoの??歳の誕生日!
3時の休憩の時間にケーキが出てきました・・・
画像がぼかしてあるのは歳がばれるから!!(このケーキの話題はジャンクのブログでお読みください)
そして、お誕生日プレゼントにホットグリップをいただきました♪これで寒い冬も走れるぅ~~~
本当に思い出に残る誕生日でした、みんなありがとう
CBR600RR 外装一式を塗装いたしました。
フルカウルはパーツの点数が多いですね
このバイク、転倒による傷が結構あって、今回はその補修もしています。
左が補修前 右が補修と塗装後です
バイクの傷はJUNKで直そ♪
さて、本当なら今日hiyokoのHORNET-Sの全塗装のご紹介をしようと思っていたのですが、実は昨日伯父が他界しまして、さっきお通夜から戻ってきました。
こんな気分でなんか書けなくて、明日、hiyokoのバイクを披露したいと思います。
ドラゴンズが大好きだった伯父、棺の中のドラゴンズのユニフォーム見て、ああ、日本一になったの見届けてホッとしたのかな、なんて思ったら泣けました。
なんともやりきれない気持ちになってます。
2006年夏に周りの心配をよそに普通2輪免許、秋には大型2輪免許を取得。
お泊りツーリングのお酒と温泉がとても好きです。
2009年4月にBMW F650GS Adventure に乗り換えてますます楽しいバイクライフを送っています
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |